浴衣・着物 PR

小学校卒業式に袴はおかしいのか巷の声とNG理由!袴を着せる時の3つのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合がありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関係ありません。

「小学校の卒業式で小学生が袴を着る風潮って、おかしいの?」

よく聞く疑問・問題点ですよね。(読売新聞オンライン

私の子供が通う小学校は、袴は着ないでくださいと、自粛のお達しがありました。

あいりママ
あいりママ
それでも、2人、男の子と女の子袴着ている小学生がいました。

PTA本部を過去にしていた時あったんですが、それでも、やっぱり数人は卒業式に袴を着ている子がいました。

地域差や学校によって、袴OK、もしくは、NGと分かれているのかもしれませんね。

この記事では、小学校の卒業式でを着るのがおかしいといわれる理由、着る場合の注意点をお伝えします。

初めての着物でも安心!30代・40代ママおすすめ宅配レンタル5選

着物レンタルおすすめ5選
初めての着物でも安心!40代ママおすすめ宅配レンタル5選初めての着物をレンタルする40代ママ向けに、おすすめ5選を紹介。お宮参り、七五三、卒業式、入学式、結婚式に使える訪問着・色留袖・色無地レンタルは1万円前後からフルセットで借りれるので準備するのは補正用タオルだけ。初めての着物でも安心です。料金やサイズ、利便性、着物の種類や在庫数別に比較おすすめしています。子供用着物も充実しているので参考にしてみてください。...

小学校卒業式で袴がおかしいと言われる問題点

小学校卒業式で袴がおかしいと言われる理由はこちら。

  • 華美さに歯止めがかからなくなるから
  • 体調が悪くなるかもしれないから
  • 着崩れやすく歩きにくいから
  • 費用がかかるから

私立と公立小学校では、対応が違うかもしれませんが、一般的に学校側で袴を避けて欲しい理由を紹介します。

華美さに歯止めがかからなくなるから

特に女の子の場合は、かわいい袴をつい着せたくなり、ヘアスタイルもつい華美になってしまいがち。

さらに、女の子の横並び意識の高さ⇒お友だちまで右にならえ状態になってしまいがちですよね。

「本当はセレモニースーツで十分なのに、子どものお友だちに誘われて、仕方なく袴をレンタルした」

というのも、ありがちな話。

もしくは、ママ同士の見栄の張り合いがエスカレートしてしまう場合もあるかも。(大変です…)

そして、セレモニースーツの子が肩身が狭い思いをしてしまう…なんてことになるかもしれません。

これは、経済的な格差うんぬんだけでなく、親御さんの考え方の多様性を否定する事にもつながってきます。

さらに、厳かな別れの場なのに、華やかさを競う場になってはおかしいという根本的な問題もあるような気がします。

体調が悪くなるかもしれないから

子どもたちは、滅多に着物を着る機会がないので、お腹を締め付けられたりすると、体調が悪くなってしまうかもしれません。

朝早くから着付けをして、卒業式が終わるまで約5~6時間、12歳の子供にはお腹がキツく感じるかも。

トイレに行きたくなっても、上手くを汚さないようできるか分かりませんし。

先生の手を煩わせることになったら、先生も忙しいのに大変です。

女性の先生なら、大抵、先生も袴着てますからね。

先生が袴を着るのはおかしい?

「子供は袴禁止しといて、先生が着用はおかしいのでは?」という声もありますが、そもそも子供と大人では違いますよね。

判断力、自己責任能力などなど。

その焦点は、明らかにおかしいと思いますね。

着崩れやすく歩きにくいから

子どものことなので、友達とふざけたりして着崩れやすくなってしまいます。

また、卒業式、壇上に登る時、袴を着ていると歩きにくいことも理由として挙げられます。

袴は下半身もたついているので、足元を見ながら歩かないと、階段はちょっと危ないですよね。

上履きですけどね。

先生もヒヤヒヤして、式が順調に進むのか心配でならないでしょう。

そういった意味でも、学校側は、袴を着用することで。卒業式が首尾よく終わらないことを懸念しているところはあるでしょうね。

経済的負担がかかるから

袴をレンタルする場合、レンタル料金+着付け料金がかかってくるので、平均2~3万円はかかってきます。

ママや知り合いが着付けをしてくれる場合もあると思いますが、一般的には洋服スーツより着付けの費用がかかってきてしまいます。

袴を着るのが主流になってしまうと、様々な家庭があるため、不合理な差別を生んでしまうかもしれません。

各家庭に余計な出費を出させてしまう風潮、偏見などをなくすためにも、袴着用を禁止しているのだと思われます。

小学校卒業式で袴着用はおかしいのかSNS上の声

小学校卒業式で袴を着用するのはおかしいのか、巷の声をまとめてみました。

「ぜひ袴を着せたい」という声もある中で、おかしいという声も結構多かったです。

世代間によって考え方が違う、華美さに歯止めがかからなくなっている様子がうかがえます。

小学生に袴はやめてほしい

『惨め』という表現は相応しいかどうかは別にして、判断力の乏しい子どもたちを思っての投稿ですね。

卒業式って、意外とずっと立ちっぱなしで、気持ち悪くなったり、倒れたりする小学生もいますからね。

お金をかけるところがおかしい

レンタルなので、安いポリエステル製だと、3泊4日で1万円弱でレンタルできます。

着付けもYoutubeを見ながら練習したら、着付けをしたことのないママでも無料でできるようになります。

あいりママ
あいりママ
リボン型のマジックテープ帯もあるくらいですからね。

だから、実は、洋服の子供用スーツも、ブラウスや靴など含めて買ったら、同じくらい金額がかかるんですよね~。

華美を競い合うから袴は禁止になった

洋服のスーツにしろ、袴にしろ、1回だけのセレモニーのために、レンタルや買ったりしなきゃいけないのはイタイ出費ですよね。

そう考えると、中学校の制服なら、金銭的負担や、何を着せようかと考える負担も減ってラクですね。

小学校に袴はイキりすぎ

イキりすぎというのは主観的ですが、世代によっては、贅沢に見えるのかもしれませんね。

トレンドが変化しているから仕方ないのかも


公立小学校によっては、公立中学校の制服で卒業式に出席するところもあるんだとか。

だけど、それはそれで、中学受験する子の場合はどうするんだろ??

制服で進学する学校名バレちゃうし。

それも、不自然な気もしますが、華美よりはまだ公平でいいってことですね。

また、袴をぜひ着せたい!という親御さんは、華美さの線引き(程度)が分からないという声もありました。

あいりママ
あいりママ
小学校側もなんだか大変そうですね。

卒業式に袴を着るようになった歴史

いまや、大学生や専門学校生など卒業式にを着るのは慣例となっていますよね。

そもそも、袴は古墳時代から存在していたんだそう。

十二単の一部としても身に着けられていた袴は、上流階級の正装でした。

そして、明治時代になると、進学率のまだ低い時代の女学生や先生が袴を着ることが当たり前に。

女学生の制服が本格的に袴に変わっていったのは、今から約130年前の1889(明治22)年頃。学習院女子部の前身である「華族女学校」創設者の下田歌子によって、新しい形の袴が考案されました。股が左右に分かれていない、すとんとしたロングスカート式で「 行灯袴(あんどんばかま)」「女袴」と呼ばれました。

華族女学校をはじめとした、宮中や大奥にゆかりのある「上流階級の子女が通う学校の制服」として導入され、次第に一般の女学校に広まり、袴=女学生のイメージが定着していったのです。

引用元:cancam

卒業式に袴を着るようになったいきさつ

じゃ、なんで卒業式に袴を着るようになったのか?

というと、南野陽子さん主演の『はいからさんが通る』の映画によるものなんだそう。

超懐かしいですよね~(年齢がバレる…)

すごいですね。映画の力、恐るべし!。

小学校の卒業式に袴を着るのは漫画と映画ブームによる

だけど、小学生の卒業式に袴を着るようになったのは、まだ最近のこと。

これは、漫画『ちはやふる』と、その映画(2016年)による影響が大きいんだそう。

女子高校生が、袴姿で競技かるたに挑む姿を見て、口コミやSNSで拡散されて、さらにブームが広がったと考えられてます。

あいりママ
あいりママ
なるほどですね。

和装業界では、小学生が卒業式で袴を着ることで、着物に対しての愛着を持って欲しいと考えているようです。

小学校卒業式で袴がおかしいとは子供たちは思ってない

小学校卒業式袴おかしい

小学校側は、卒業式に袴を着ないようにといっても、子どもたちは、「着てみたい!」と思ってる子も多いものです。

特に私の娘ちゃん含め、袴に憧れる女の子は多いよう。

一方、我が家のお友だちの男の子は、さほど袴を着たいとは思ってない様子でした…。

が、卒業式に袴を着ていた彼は、白袴で「お!目立っとるわ!」と思いましたが、どうやら親の希望でした。

あいりママ
あいりママ
確かに、一瞬派手で、「成人式か!?」と思ってしまいましたけどね。

地域差で袴着用禁止と決まっているのかと思いきや、我が家の例だと、同じ地域でも、ちょっと離れた小学校では、袴OKだったんですよね。

子供のバレーボールの習い事で一緒だった女の子は、袴をお母さんが着付けてくれました。

お母さんは着物じゃなく、セレモニースーツでしたね。

小学校卒業式で袴を着る場合の注意点3つ

もし、お子さんにを着せたいと思ったら、どのようなことに気を付ければ良いのか注意点を挙げてみます。

  1. トイレの練習をしておく
  2. 防寒対策をしておく
  3. 着崩れしにくいように動作を気を付ける

トイレの練習をしておく

トイレでまごついたりしやすいので、袴を着た時のトイレの仕方を練習させておくと安心です。

簡単にポイントをまとめます。

  1. 着物の両袖の部分を袴と帯の間(お腹の部分)に挟みこむ
  2. 袴を一枚ずつめくって持ち上げる

また、トイレに行きたくならないよう、水分の摂り過ぎも気を付けた方がいいですね。

男の子の場合は、行灯袴(あんどんばかま)といって、下からめくりあげれば、袴を汚さずに済む袴を選ぶ手もありますよ。

防寒対策をしておく

体育館が寒い場合、トイレに行きたくなるかもしれないので、ヒートテックや腹巻、レギンスなど防寒対策が必要です。

卒業証書をもらう時に腕を上げるので、下着は七分袖、襟ぐりは下着が見えないよう、広く開いた方(U型)が安心。

着くずれしにくい動作を教える

お母さんが着付ける場合は、事前に練習しておくとお子さんも安心。

美容室で着付けてもらう場合は、着崩れしにくいポイントやトイレに行く時の方法をきちんとお子さんに理解させておきましょう。

着崩れしないようお腹をきつく締めてしまうと、子どもが気持ち悪くなってしまうので注意が必要です。

あいりママ
あいりママ
子どもたちは、別れの言葉だけでなく、歌も歌わなきゃいけないですしね。

卒業式で着崩れしにくくするポイントを紹介しますね。

  • 椅子に座る時は、袴の後ろを少し持ち上げて浅く座る
  • 階段を登る時は、袴の両側から手を入れて前部分を持ち上げて歩く
  • 階段を降りる時は、スリットから手を入れて袴の後ろ部分を持ち上げながら歩く

椅子に座る時と、階段の昇り降りは着崩れしやすいので、できるだけ気を付けて欲しいとは思います。

裾を踏みやすいですからね。

とはいっても、子どものことなので、どうしても着崩れしてしまうもの。

あいりママ
あいりママ
大目に見て、ある程度は仕方ないと割り切るしかないですね。

小学校卒業式で袴を着用するのはおかしいのか

小学校卒業式で袴を着用するのは、各個人の考えなので一概におかしいとは思いませんが、学校によっては禁止しているところもあります。

禁止とは言わないまでも、自粛をお願いしてたり。

袴を着ないようお達しが出ている場合は、それなりの理由があるのでしょうから、従った方がよいかと思います。

卒業式は別れの式でもあるので、浮いてしまうことがないよう、厳かな雰囲気を大事にしたいですね。

あいりママ
あいりママ
お子さんが、ステキな一日を過ごせますように、そして明るい未来が待っていますように!。

【卒業式入学式】ママ向けセレモニースーツのレンタルサービスおすすめ5選

セレモニースーツレンタルおすすめ卒入学式
【卒業式入学式】ママ向けセレモニースーツのレンタルサービスおすすめ5選セレモニースーツを卒業式(卒園式)や入学式(入園式)にママがレンタルできるおすすめ5選を紹介します。ハイブランド・体型カバーできるワンピースやパンツスーツ・小さいサイズか大きいサイズ・マタニティや授乳対応かも分かります。更に試着出来ないためサイズ選び・汚破損に対しての注意点も解説。安い料金なら等目的別おすすめレンタル会社を探しているママ必見です。...