Apple Watch(アップルウォッチ)を選ぼうと思っても、選び方が分からない…。
そもそも、どのモデル(Series)から選べば良いの?って思ってませんか?
Apple Watchは、モデル、素材、バンド、色の組み合わせで、何通りものアップルウォッチが出来上がります。
そのため、頭がこんがらがってしまうかも。
そこで、この記事では、比較一覧表つきで効率的に分かりやすくApple Watchのおすすめの選び方を紹介します。
ぜひApple Watch選びの参考にしてみてくださいね。
\最新モデルでヘルスケア充実のSeries6/
\最新&コスパ最強のSeriesSE/
\Apple Watchを買う前にレンタルで試せるのはこちら/
Contents(目次)
Apple Watchの選び方 選ぶポイントを把握しよう
まず、Apple Watchの選び方としておすすめなのが、次の順番で選んでいく方法。
- モデル(Series)
- ケースの素材
- ケースの色(もしくはバンド色と一緒に)
- ケースサイズ
- バンドの素材
- バンドの色
こだわりや好みによっても悩むポイントは変わってきますが、これらの点を押さえていけば、お気に入りのApple Watchができあがりますよ。
機能派タイプは、①から順番にアップルウォッチを選んでいくと、おのずと選択肢も狭まってくるので選び方がラクになります。
Apple Watch(アップルウォッチ)でできること
Apple Watchとは、iPhoneと連携して電話やLINEなどができる腕時計型コンピューター(ウェアラブルデバイス)のこと。
Apple Watchは、iPhoneをバッグから取り出さずに次のようなことができます。
- Suicaが使える
- Apple Pay が使える
- 健康記録・管理ができる
- エクササイズの記録ができる
- LINEやメールの通知を確認できる
- 文字盤やバンドをカスタマイズできる
Apple社が開発したものをApple Watch(アップルウォッチ)。
それに対して、他社が開発したものをSmart Watch(スマートウォッチ)と一般的にいわれています。
Apple Watchには、健康管理や運動時に役に立つ機能が充実してるんですよ。
たとえば、Apple Watch6/SE/3の心拍測定機能は、新型コロナウイルス発症前に感染が検出できるかもしれないと、米マウントサイナイ医科大学等で研究報告がされています。
これはすごい!
ヘルステックの未来は明るい。
日本の医療機器承認も見直してくれないとECGにせよ何も使えないままだけど。。。#Applewatch #アップルウォッチ https://t.co/XOqHkCrHDc— KeisukeJaponのつぶやき (@KeisukeJapon) January 16, 2021
アップルウォッチいらない?メリットデメリットが分かります。

Apple Watchの選び方 現行モデルから選ぼう
画像出典元:apple.com
Apple Watchは、2015年に初代(第0世代)Apple Watchが発売されてから、Series1~5、SE、Series6と計8種類のモデルが販売されてきました。
販売終了となっているモデルもあるため、現在(2021年1月時点)、Apple公式サイトで販売されているモデルは、Apple Watch 6/SE/3の3つのみ。
最新モデルは、2020年9月に発売された第6世代のSeries6とSE。
一方、Series 3は、2017年9月発売。
Apple Watch 5と4は、製造・販売終了となっているため、アップルストアでは購入できませんが、ネット通販サイトや家電量販店では取り扱っているところもあります。
- 健康管理・運動時の記録に特化しているのがApple Watch 6
- 最新版だけどApple Watch6の廉価版がApple Watch SE
- 機能は劣るけど一番リーズナブルなのがApple Watch 3
お得なApple Watch情報はこちら
AppleWatchを安く買う3つの方法!約15%割引の認定整備済製品や型落ち品が狙い目

Apple Watchの選び方まず価格と機能を比較しよう
現在、販売されているApple Watch 6/SE/3のスペックや価格などを比較してみましょう。
Series | 6 | SE | 3 |
ケースサイズ(mm) | 40/44 | 40/44 | 38/42 |
重さ(g) | 30.5 ~ 47.1g | 30.49 ~36.36g | 26.7 ~ 34.9g |
素材 | アルミニウム ステンレス チタニウム |
アルミニウム | アルミニウム |
ストレージ | 32GB | 32GB | 8/16GB |
ディスプレイ | 常時表示 Retinaディスプレイ |
Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ |
チップ | S6 SiP(64ビットデュアルコ アプロセッサ搭載) |
S5 SiP(64ビットデュアルコ アプロセッサ搭載) |
S3 SiP(デュアルコアプロ セッサ搭載) |
コンパス機能 | 〇 | 〇 | × |
血中酸素濃度 | 〇 | × | × |
通信 | GPS GPS+Cellular |
GPS GPS+Cellular |
GPS |
バッテリー | 最大18時間 | 最大18時間 | 最大18時間 |
価格(円) | 42,800~ | 29,800~ | 19,800~ |
※価格は本体ケース素材やケースサイズ、GPSかGPS+Cellularモデル、バンド素材によって変わります。
Apple Watchの選び方 6とSEの比較
アップルウォッチ6とSEの大きな違いは、常時表示機能の有無と健康管理機能の多さ。
常時表示とは、常にアップルウォッチの画面が点灯しているというもの。
時計らしさが感じられますが、バッテリーの減りが早くなるデメリットがあります。
一方、SEは、腕を上げたときにだけ画面が点灯する仕様なので省エネできるメリットがありますよ。
また、意外と役に立つと最近見直されているのが、Apple Watch 6の血中酸素濃度(パルスオキシメーター)。
画像出典元:apple.com
コロナ発症時には、血中酸素濃度が下がるため、Apple Watchがいざという時に役に立つといわれています。(REUTERS)
Apple Watchの選び方 SE/6と3の比較スペックに差あり
2017年9月発売のApple Watch 3と2020年9月発売のSE・6の違いは、主に次の4つといえるでしょう。
- コンパス機能
- モデル(通信)
- チップ(処理速度)
- ストレージ(容量)
Apple Watch3にはありませんが、6とSEにはコンパス(方角)機能が備わってます。
マップのアプリと連携することで、自分の今いるところ、どこの角を曲がれば良いのかをリアルに方向表示してくれます。
駅に降りて、iPhoneを出さずにApple Watchで道順を確認できるのは便利だしスマートですね。
また、Apple Watch 6とSEには、GPS+セルラーモデルがついていて、3は、GPSモデルのみ。
- GPSモデル
~iPhoneが近くにないと通信できない - セルラーモデル
~docomo/au/Softbankの電波を使ってiPhoneなしで通信できる
そのため、ランなど運動時にiPhoneが手元になくてもApple Watchを外で使いたい場合は、セルラーモデル対応の6とSEがおすすめ。
ですが、別途、通信キャリアとの月々のオプション契約が必要です。
だけど、使わない場合は、大手キャリアと契約せずGPSモデルとして使うのもアリ!。
iPhoneとApple Watchは一緒に持ち歩いている事が多いので、GPSモデルのみで日常生活困ることはありませんよ。
チップについては、Apple Watch 6とSEの大きな違いはありません。
ですが、Series3と比較すると最大2倍速なので、サクサク使いたい方にはApple Watch 6かSEがおすすめですね。
ストレージ量も、3とSE/6を比較すると4倍も違います。
音楽を数十曲入れるだけなら3でも容量が間に合いますが、アップデート時にある程度の空き容量は必要になってしまいます。
そのため、Apple Watch 3を選ぶなら、音楽やアプリ、写真など定期的に空き容量を確保するためのチェックは必要ですね。
余裕を持っておきたいなら、断然SEか6の方が安心です。
applewatch3にwatchOS7.0入れようと思ったけど空き容量足りなくてダメだった、、、
でも再起動させてからリトライしたらいけました!#AppleWatch #AppleWatch3 #watchOS7 #アップルウォッチ pic.twitter.com/yelHBo08yr— らぷたぁ (@kencamera) September 18, 2020
その他の違いとして次のような機能に差があります。
気になる場合は、参考にしてみてください。
ディスプレイの大きさ
Apple Watch 6とSEは、3に比べてディスプレイ画面が30%大きくなっているため、画面が見やすいです。
転倒検出機能
Apple Watch6とSEは、病気やケガで転倒した場合、ジャイロセンサーで検出してSOSアプリを起動して緊急連絡してくれる機能があります。
安さを重視するならApple Watch 3ですが、あと1万円上乗せするだけで高機能の最新SEが手に入るので、3にするならApple Watch SEがおすすめ。
さらに、健康・運動管理を毎日したい、常に時計を表示していて欲しい方には、Apple Watch 6がおすすめです。
AppleWatchSEレビュー感想!バッテリーの持ちやメリット・デメリットが分かります。

Apple Watchの選び方 ケース素材のおすすめ
アップルウォッチのケースの種類はモデルによって選べる種類が異なり、値段も違います。
まずは、Apple Watchの 6/SE/3で選べるケースの素材と最低価格を見ていきましょう。
素材 | 6 | SE | 3 |
アルミニウム | 42,800円 | 29,800円 | 19,800円 |
ステンレス | 72,800円 | ー | ー |
チタニウム | 82,800円 | ー | ー |
Apple Watch 6のみ、アルミニウムの他にステンレスとチタニウム素材から選ぶことができます。
高い値段から順にチタニウム>ステンレススチール>アルミニウムになります。
ステンレス・チタニウム素材だとGPS+Cellular限定となるので注意。
Apple Watchケース素材の特徴
ケースの各素材について、メリットとデメリットをお話します。
素材 | メリット | デメリット |
アルミニウム | 軽い 錆びにくい 値段が安い |
傷がつきやすい 高級感はないかも |
ステンレス | 画面にサファイアガラス使用で傷に強い 高級感がある |
値段が高い 重い |
チタニウム | 画面にサファイアガラス使用で傷に強い ステンレスより軽い 金属アレルギーが起きにくい |
光沢がない 値段が高い |
腕時計でメジャーな素材といえば、ステンレスとチタンですよね。
好みで分かれますが、ステンレスは光沢・ツヤ感があり、チタニウムは光沢がなくマット感があります。
一方で、普通の腕時計だと、あまりアルミニウムの腕時計は見かけないかもしれません。
ですが、アルミニウムケースの最大のメリットはとにかく軽いことです。
100パーセント再生素材で航空宇宙産業でも使われてるんですよ。
長時間つけていても全く疲れないので、レディース向けとも言えるでしょう。
金属アレルギーの場合は、チタニウム素材がおすすめ。
Appleは、Apple Watchには以下の物質が含まれていると公表しています。
- ニッケル
- アクリル樹脂
どちらの物質も、欧州のREACH規則をクリアしていたり、直接肌に触れないよう工夫されています。
しかし、心配な方は医師に相談したり、実際にアップルストアで試着してみると安心ですよ。
私は、Apple Watch SEのアルミニウムケース(ゴールド色)を使用しています。
アルミニウムは一番傷がつきやすい素材とされていますが、使い始めて2ヶ月経った今、まだ傷はついていません。
Apple Watchの選び方 ケース色はモデルにより違う
各モデルのケース色は次のようになっていますが、Apple Watch6が、色の種類が1番豊富です。
Apple Watch 6の素材と色
素材 | ケースカラー |
アルミニウム | スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ブルー、レッド |
ステンレススチール | グラファイト、シルバー、ゴールド |
チタニウム | スペースブラック、チタニウム |
Apple Watch SEの素材と色
- アルミニウム
→スペースグレイ、シルバー、ゴールド
Apple Watch 3の素材と色
- アルミニウム
→スペースグレイ、シルバー
色の名前が分かりにくいですが、シルバー系・ブラック系・ゴールド系・ブルー系・レッド系の5種類があります。

ケースの素材やバンドの色も自分好みを選びたい方は、Apple Watch 6がおすすめですね。
ケースの素材×色で、色の表情が変わってきます。
たとえば、次のような組み合わせは、結構想像していたのと違う色となるんですよ。
Apple Watch 6の色の組み合わせが面白い
- アルミニウム素材×ブルー=ネイビー
- アルミニウム素材×ゴールド=ピンクゴールド
- ステンレス素材×ゴールド=イエローゴールド
- チタニウム素材×スペースブラック=ブラックに近い色
- チタニウム素材×チタニウム=シルバーに近い色
遊びでも、カチッとしたビジネスシーンでも使いやすい色は、次の色ですね。
- ブラック系の色
~スペースグレイ・グラファイト・スペースブラック - シルバー系の色
~シルバー・チタニウム
バンドの組み合わせを選ばない色なので、最初の1本としてもおすすめですよ。
- モノトーン好きならブラック系色(スペースグレイ・グラファイト・スペースブラック)
- アクセントカラーを取り入れたいならシルバー・ゴールド・ブルー・レッド
Apple Watchは、常時点灯されていないと見た目(文字盤)のブラック感が強く、重たく見えてしまいます。
アクセントカラーを採り入れて軽く魅せる方が個人的にはおすすめ。

やっぱり、女性らしさを求めるなら、おすすめはアルミニウム×ゴールドのケース色の組み合わせですね。

画像出典元:apple.com
もしかすると、ピンクゴールドと聞くと可愛らしい印象があるかもしれません。
ですが、このゴールドは大人の女性を感じさせる落ち着いた印象。
ピンクゴールドは日本人の肌になじみやすい色ともいわれていますからね。
しかも、ビジネスシーンでも使える上品な色に仕上がってるので、バンド次第でフォーマル感が出るところもイイです。
Apple Watchは右手左手どっちが便利?日常生活での便利さ・不便さが覗けます。

Apple Watch選び方 ケースサイズは40/44mmか
Apple Watchのケースサイズは 次のように各2種類あります。
- Apple Watch 6/SE
→40mmと44mm - Apple Watch 3
→38mmと42mm
AppleWatchのサイズに迷う時の選び方!で選び方のポイントを書いてますが、ケースサイズが大きいと、画面が大きくなって見やすくなりますが、重くなります。
ケースサイズが大きいと、Apple Watchが主張してメンズっぽさを感じてしまうかもしれません。
一方、ケースサイズが小さいと、さりげなく身につけることができるので、レディース向けともいえます。
次のような女性には、大きい44mm(42mm)サイズがおすすめです。
- 操作のしやすさを重視したい
- できるだけ画面が見やすい方がいい
- どっしりとした存在感のある時計が好き
そして、小さめの40mm(38mm)がおすすめな女性はこちら。
- 手首が細い方だ
- 手首に負担をかけたくない
- さりげなくアップルウォッチを身につけたい

Apple Watchの選び方 バンド素材はつけごこち優先

画像出典元:apple.com
Apple Watchの選び方で、一番悩むのがバンドかもしれません。
バンドの合わせ方次第で、Apple Watchの表情がガラッと変わってきますからね。
まずは、純正バンドについて、どんな種類があるのかを見ていきましょう。
Apple Watchバンドの選び方 種類と価格一覧表
Apple Storeでは、9種類のバンドが用意されています。
それぞれのバンド素材と価格についてチェックしていきましょう。
バンド種類 | 素材 | 最低価格 |
ソロループ | シリコン | 4,800円 |
ブレイデッドソロループ | シリコン×リサイクルヤーン | 9,800円 |
スポーツバンド | フルオロエラストマー | 4,800円 |
スポーツループ | ナイロン | 4,800円 |
Nikeスポーツバンド | フルオロエラストマー | 4,800円 |
Nikeスポーツループ | ナイロン | 4,800円 |
レザー | レザー | 9,800円 |
Hermesレザー | カーフレザー(仔牛革) | 35,800円 |
ステンレススチール | ステンレススチール | 9,800円 |
- Apple Watch 3のバンドサイズ38mmは40mmサイズ、42mmは44mmサイズと互換性があります。
- ソロループとブレイデッドソロループのみApple Watch SE/4以降のモデル対応。Apple Watch3は非対応。
スポーツバンドに使われているフルオロエラストマーとは、耐熱性に優れたフッ素ゴムで、変色やベタつきの少ない素材。↓

寝てる時もつけてますが、水洗いもできるしお手入れもラクですよ。
Apple Watchバンドの選び方 種類と手首の長さ一覧表
「手首が細い・太いけどサイズが合うのかな…?」という時は、バンド素材と手首の長さを表した一覧表をチェックしてみてください。
バンド種類 | 種別 | 手首の長さ(mm) |
ソロループ | オーダー | |
ブレイデッドソロループ | オーダー | |
スポーツバンド | 130-200 | |
スポーツループ | 130-200 | |
Nikeスポーツバンド | 130-200 | |
Nikeスポーツループ | 40mm 44mm |
130-190 145-220 |
レザー | レザーリンク | SM(130-160) ML(140-180) |
バックル | S(135-150) M(145-165) L(160-180) |
|
Hermesレザー | 40mm 44mm |
130-155 160-195 |
ステンレススチール | ミネラーゼループ リンクブレスレット |
130-180 135-195 |
ソロループとプレイテッドソロループは、バックル(留め具)がないため、自分でサイズを測ってカスタムサイズのバンドが作れます。(WEBで作業完結)
Apple Watchバンドの選び方 素材のメリットデメリット
次に、Apple Watchのバンドの特徴について見ていきましょう。
バンドは大きく5種類に分けられます。
- ソロループ
- スポーツバンド
- スポーツループ
- レザー
- ステンレススチール
それぞれのバンド素材のメリット、デメリットについてお話していきますね。
バンド素材 | メリット | デメリット |
ソロループ (シリコン) |
柔らかい 耐水性がある 留め具が当たって痛くなる心配がない |
サイズ調節ができない 留め具がないので着脱が難しいかも |
スポーツバンド (フルオロエラストマー) |
柔らかい 耐水性が高い 長さの調節ができる シリコンより耐久性あり |
通気性がない 着脱に慣れが必要 |
スポーツループ (ナイロン) |
柔らかい 通気性が良い 長さ調節ができる |
長期間使用すると汚れが目立ってくる 留め具がマジックテープなので剥がれやすい |
レザー (革) |
高級感がある 長さ調節ができる |
耐水性が弱い 値段が高い |
ステンレススチール | 高級感がある 耐水性がある 長さ調節ができる |
重い 値段が高い |
ナイロンといっても、柔らかく通気性が高くて軽量。
ステンレススチールもメッシュタイプもあるので、着け心地にこだわったバンド素材だということが分かりますよ。
Apple Watchバンドの選び方 生活シーン別おすすめ
「どのバンドにしようかな…。」と悩んでいる方は、Apple Watchを主に使う生活シーンで思い浮かべて選んでいくと、選びやすくなりますよ。
スポーツをする時はソロループかスポーツタイプ

画像出典元:apple.com
運動をする時は、耐水性のあるソロループ(シリコン)やスポーツバンド(フルオロエラストマー)、通気性の高いスポーツループ(ナイロン)がおすすめ。
汗で汚れた場合でも、ジャブジャブ水で洗うことができるので清潔に保てます。
スポーツループは、テニスなど手首を動かすスポーツだと留め具がゆるくなってくるかもしれませんが、通気性が高い素材なので汗をかいてもサラサラ感が続きます。
これら3つのバンド素材は、フィット感も高いので、激しい運動にも最適ですよ。
ビジネスシーンではフォーマルなステンレスやレザー

画像出典元:apple.com
ステンレスやレザーは、高級感があるため、職場でも使いやすいバンドです。
社風にもよりますが、仕事やビジネスシーンだと、カジュアル感は出さない方が無難。
特にレザーは、色も豊富なので、一瞬、「ホントにApple Watchつけてるの?」って思ってしまうくらい高見えします!。
休日はソロループやスポーツバンドでリラックス

画像出典元:apple.com
休日に身につけるなら、軽くてカラーバリエーションが豊富なソロループやスポーツバンドがおすすめです。
価格もそれほど高くないので、何種類か買って、その日の気分で色を変えてみるのもいいですね。
寝る時は(プレイテッド)ソロループかナイロン

画像出典元:apple.com
就寝時に使うなら、ソロループやプレイテッドソロループがおすすめ。
というのも、就寝中も手首に負担のかからない軽さ、締め付け感のない柔らかさ、間違ってモノに引っかからないよう留め具がないからです。
この2つは、「極上のつけ心地」と謳ってるぐらいですからね。
ソロループは耐水性もあるので、寝汗も気になりませんよ。
SNSを見ていると、スポーツループ(ナイロン製)も柔らかい素材なので、寝ている時に使ってる人多しです。
乾燥機は公式にokされてないから自己責任だけど、何回かけても大丈夫だからたぶんこれからもへいき。
洗濯機で洗える時計バンドは最高。
本体は手洗いのついでに洗えるし。#AppleWatch をつけて運動する方や寝る時につける方には圧倒的にナイロン製のスポーツループ。— ごまちゃん (@3846bbb) October 2, 2020
Apple Watchは、睡眠時間や健康管理(心拍数や血中酸素濃度)も記録管理できるので、寝る時も身につけることができますよ。
プレゼントとして贈るなら高級感のあるレザー

画像出典元:apple.com
Apple Watchを男性が女性にプレゼントするなら、高級感のあるレザーがおすすめですね。
Apple Watch本体とバンドをセットで送るのも良いですし、Apple Watchを既に持っている方なら、バンドを幾つか贈るのも良いですね。
また、少し値段は弾みますが、エルメスレザーバンドもプレゼントにおすすめですよ。
縫い目のあるアナログ感、バンドの質の良さ、高級感はもちろん、カラーバリエーションが豊富なので、相手にぴったりのバンドが見つかります。
画像出典元:hermes.com
女性が男性に選ぶ場合は、腕時計の好み、Apple Watchを使う生活シーンで選ぶと良いでしょう。
Apple Watchのバンドはサードパーティもおすすめ
アップル純正のバンドに加えて、他社メーカーが作るサードパーティ製のバンドもたくさんあります。
サードパーティ製は、品質に対しての信頼性については、純正に比べるとどうなのかは不明ですが、純正に比べて価格が安く、オシャレなデザインが豊富なのが魅力的。
気分や生活シーン別にバンドを替えて楽しめるのもApple Watchの魅力ですからね。
\腕時計ベルト楽天ランキングNo.1(2020年12月)口コミ評価4.7/
Apple Watch選び方 バンド色選びは重要

バンドの色選びは、ファッションの重要な一部でもあるため悩んでしまうもの。
色の印象は、面積で決まるため、Apple Watchの中で一番大きな面積を占めるバンド色の選び方は重要です。
まずは、Apple Watchのバンドの色を確認しましょう。
バンドの種類 | 色種 | 色 |
ソロループ (シリコン) |
10 | クムカット(オレンジ)/ノーザンブルー/プラム/ピンクシトラス/ディープネイビー/キプロスグリーン/ジンジャー/レッド/ブラック/ホワイト |
ブレイデッドソロループ (シリコン×リサイクルヤーン) |
5 | アトランティックブルー/インパネスグリーン/ピンクパンチ/レッド/チャコール |
スポーツバンド (フルオロエラストマー) |
11 | クムカット(オレンジ)/ノーザンブルー/プラム/ピンクシトラス/ディープネイビー/キプロスグリーン/ジンジャー/ピンクサンド/レッド/ブラック/ホワイト |
スポーツループ (ナイロン) |
7 | クムカット(オレンジ)/プラム/ディープネイビー/インパネスグリーン/チャコール/レッド/クリーム |
Nikeスポーツバンド | 6 | ブルーブラック/ブライトマンゴー オブシディアンミスト/ブラック スプルースオーラ/ベイパーグリーン プライド ピュアプラチナム/ブラック アンスラサイト/ブラック |
Nikeスポーツループ | 5 | スプルースオーラ(クリーム) パープルパルス オブシディアンミスト(灰色) サミットホワイト ブラック |
レザー (革) |
7 | バルティックブルー/カルフォルニアポピー/サドルブラウン/ブラック/ガーネット(こげ茶)/スカーレット(深赤)/ピンクシトラス |
ステンレススチール | 5色 | ゴールド/グラファイト/シルバー2種/スペースブラック |
※エルメスのレザーは、別途9色あります。詳しくはこちら。
ソロループとプレイテッドソロループは、Apple 限定品。
バンド色の選び方の参考として、選びやすい3つのコツを紹介します。
- ファッションに合わせる方法
- 理想のイメージや気分で選ぶ方法
- パーソナルカラー診断で選ぶ方法
つまり、普段のファッションに合わせやすい色、好みの色、自分に似合う色という観点からの選び方になります。
ファッションコーディネートを考えた選び方
着ているファッションの色とApple Watchのバンドの色を合わせることで、全体的な統一感が出てきますよ。
- ネイルに合わせる
- アクセサリーと統一する
- トップスやベルトや靴の色と合わせる
ブレスレットをしているなら同系色で統一感を出したり、逆にブレスレット代わりにキラッと光るステンレスをもってきてもいいですよね。
また、夏だと爽やかな寒色系、冬だと暖色系を選ぶという方法もあります。
なりたいイメージや気分での選び方
好みのファッション、Apple Watchを使うシーン、その時の気分でバンドの色を選ぶ方法もあります。
色別のイメージをまとめてみました。
ブラック系色 | クールでモノトーン系ファッションに合う 仕事で落ち着きたい時 |
暖色系 | エネルギッシュ・気分を上げたい時 カジュアルファッションに合う |
寒色系 | 爽やか、カジュアルファッション |
中性色(緑・黄色) | 安心感、リラックス感、カジュアルなイメージ |
シルバー・ゴールド色 | フォーマル、パーティ、上品なイメージ |
茶グレー等のダーク色 | 落ち着きたい時、上品なイメージ |
ホワイト色 | 爽やか、カジュアルファッションに合う |
Apple Watchは、カジュアル感の強いバンド素材が多めなので、色よりバンドの素材感で質感・印象が決まります。
上品な印象を出そうと思ったら、レザーのバンド×ブラウン色系がおすすめです!。
パーソナルカラー診断を使った選び方
パーソナルカラー診断とは、肌や瞳、髪の毛の色から自分に似合う色を見つける方法。
この投稿をInstagramで見る
パーソナルカラー診断では、黄みよりの肌をイエローベース(イエベ)、青味がある肌をブルーベース(ブルべ)で分類。
さらに、イエベは、春(スプリング)と秋(オータム)、ブルべは、夏(サマー)と冬(ウィンター)タイプの合計4種類に分かれています。
肌ベース | 特徴 | 似合う色 |
イエローベース | 血色感がある黄み寄りの肌 | 黄みがかった色が似合う |
春 元気で可愛らしい |
瞳の色が薄い・地毛色が明るい・肌ツヤあり | イエロー・サーモンオレンジ・コーラルピンク・ライトブラウンなどふんわりと明るい色 |
秋 大人っぽくゴージャス系 |
健康的な肌色・地毛がダークブラウン・肌がマット | マスタード・カーキ・ブラウン・レッドオレンジなど落ち着いたくすみ色 |
ブルーベース | 透明感があり青味がかった肌 | 青味がかった色が似合う |
夏 エレガントでおとなしめ |
赤みがかった頬・黒~こげ茶の瞳・ソフトな暗い地毛・ピンクベージュの肌 | グレー・ラベンダー・スカイブルー・パステルピンクの寒色系穏やかな色 |
冬 クールで知的 |
黒と白目のコントラストがはっきり・黒髪・赤みのない青黒い肌or白い肌・青味がかったピンク頬 | 黒・シルバー・ロイヤルブルー・ワインレッド・ローズの鮮やかな寒色系 |
Apple Watchの選び方 色の組み合わせ方を考える

Apple Watchの色は、ケースとバンドの色の組み合わせ方で決まります。
そういうわけで、黒色との配色を考える必要がありますが、誰にでもできる簡単な配色のコツは次の2つ。
- 同じ系統色の濃淡配色でまとめる
→アルミニウムケース×シルバーステンレスバンド - 同じトーン(パステル系など)の濃淡配色でまとめる
→レッドのケース×茶色のレザーバンド
→ゴールドのケース×ピンクのバンド色
ただ、コントラスト配色で違った2色を持ってきたい場合もありますよね。
そんな時は、アップルストアのアプリでは、ケースとバンドの組み合わせを試すことができるので色々と試してみましょう。
色々悩むよりてっとり早いです。
画像出典元:apple.com
また、Apple Watch Studioでも、ケース素材・ケースサイズ・バンドの組み合わせを画像でチェックできますよ。
それでも、なかなかイメージが湧かない時は、アップルストアやApple Watchを取り扱っている家電量販店に行って実物を見てみるのがおすすめ。
私の場合は、ケースの色がそれなりに目立つので、バンドはできるだけ目立たない色を選ぼうと思い、ディープネイビーのスポーツバンドを選択。
バンドの深いネイビーが時計全体を落ち着かせてくれ、大人っぽいApple Watchが完成。
安っぽさは感じないし、むしろ高級感があるんじゃないかなと個人的には思ってます。
Apple Watchの選び方まとめ
Apple Watchのモデル、ケース、バンドの選び方をそれぞれ解説しました。
Apple Watchは、組み合わせ方次第で何通りものApple Watchができるので悩むところ。
ですが、その分、他の人と被りにくいオリジナルApple Watchが作れるのが醍醐味です。
- モデル(Series)
→最新モデルから選ぼう。普段使いならGPSモデルで十分。 - ケースの素材・色
→モデルと価格で選択肢が限定されるが体質や好みで選ぼう - ケースサイズ
→なりたいイメージから選ぶ。女性に人気なのは40mm。 - バンドの素材
→好みや使うシーンによって使い分ける - ケースとバンドの色の組み合わせ
→モデルによって限定されるが好みで選ぼう
正直、機能面ではApple Watch 6とSEあまり変わりません。
血中酸素濃度測定や運動管理機能を使わないならApple Watch SEでも十分使えます。
ですが、ケースの素材や色、健康管理をしっかりしたい方は、Apple Watch 6の方が、満足できますよ。
Apple Watchの場合、ネットで購入するなら、Apple Store公式サイトかAmazon内のApple Watch公式サイトが安心でおすすめ。
楽天やヤフーだと、ポイントがたまるメリットがありますが、最新モデルだと、取り扱い数が少ないし、価格が定価以上に高いですからね。
Apple Watchを持つと、生活が変わる!ので、ぜひ愛着の湧くApple Watchを作ってくださいね。
\最新モデルでヘルスケア充実のSeries6/
\最新&コスパ最強のSeriesSE/