エアークローゼット(airCloset) PR

エアークローゼット(airCloset)の会員数増加で分かった!時流に乗ったレンタルサービス

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エアークローゼットブランドを利用している会員数ってどのくらいいるんでしょう?

エアクロの発表によると、2022年9月時点で80万人突破しました!。

エアークローゼット(airCloset)といえば、国内最大級の10万着以上の洋服を取り扱っている会社。

そして、月額制ファッションレンタルサービスを国内で初めて開始した会社としてご存じの方も多いかもしれません。

あいりママ
あいりママ
今、巷でいう、サブスクリプション(サブスク)、シェアリングエコノミーといわれているサービスですね。


この記事では、「エアークローゼットってどんな女性が利用しているんだろう?。」と思ったあなたに、次のような点を説明していきます。

この記事で分かること
  • エアークローゼットの会員数と平均年齢
  • コロナ禍でもエアクロの会員数は増加
  • エアークローゼットが人気の理由
  • エアークローゼットを利用する女性の職業
  • エアークローゼットの取り扱い洋服のブランド

\骨格+パーソナルカラー/
無料スタイリング診断

無料診断をはじめる

エアークローゼット会員数は80万人突破

エアークローゼットが2015年2月にレンタルサービスを開始してから、会員数が80万人を突破しました。

(2022年9月時点。)

この会員数は、無料会員を含めた会員数なので、残念ながら、実質利用している有料登録会員数は分かりません。

無料会員と有料会員の違いは、ざっくりというと、洋服のレンタルサービスを実際に利用しているかどうかの違い。

無料会員は、メールアドレスを登録すると会員になれます。
無料会員で出来ること
  • 最新のレンタルできる洋服(スタイルブック)やコーディネート集が見れる
  • 着てみたい洋服の写真(アイテムブック)が見れる
  • 定期的にファッションやレンタルサービスについてのお得な情報を受け取れる
有料会員(月額会員)は、会費の支払いをすると月額会員となり、実際にレンタルサービスを利用出来ます。
有料会員で出来ること
  • 実際にレンタルサービスを利用できる
  • 縛りがないので、いつでも解約できる
  • レンタル後に気に入った洋服を購入することができる

エアークローゼット等の洋服のサブスク会社のwebサイトって、とにかく会員にならないと詳しく情報が見れないから残念~。

あいりママ
あいりママ
もっと、興味を持ったユーザーが会員登録せずに情報を見れるようなサイトだと、もっと親近感を持ってもらいやすいのでは?と思うんですけどね。

無料会員登録で分かるエアクロの最新ファッションが分かります

エアークローゼットスタイルブックで分かること!顔体格別コーデも参考になるスグレモノ

エアークローゼット使い方
エアークローゼットスタイルブックで分かること!顔体格別コーデも参考になるスグレモノエアークローゼットのスタイルブックで分かること、使い方や活用方法を紹介します。スタイルブックでは、エアクロでどんな洋服がレンタルできるのか確認したい時に便利。トレンド服を取り入れた春夏/秋冬ファッションコーディネートが半年ごとに更新されます。顔体格が別のモデルさんが着ているためイメージが湧きやすく仕事や休日服コーデの参考になります。またアイテムブックの他アイテムブック(無料会員要)もおすすめ。...

エアークローゼット(airCloset)会員には50~70代も

エアークローゼット会員の年齢層グラフ引用元:エアークローゼット

エアークローゼットの会員は、なんと!10代から70代までと幅広いんですよ!。

しょう
しょう
まぢか・・・

その中でも、主に、エアクロのファッションレンタルサービスを利用する年齢層は、30代後半から40代前半で、全体の72.3%を占めているんです。

airClosetは、女性向けのファッションレンタルサービスです。30代から40代のお客様が中心ではございますが、20代〜60代まで幅広くご利用いただいております。
引用元:airCloset

エアクロユーザーの中でも、仕事をしている女性は約9割、ママユーザーは、約6割なんだとか。

なんと、あの経済評論家の勝間和代さんもエアークローゼットの会員なんですよ。

勝間さんは、「ダブルボックス」というオプションを利用しているんです。

エアークローゼットは、洋服を返送してから新しい洋服が来るまで約4,5日かかります。

その間、洋服が手元になくって困るという方のためにも、「ダブルボックス」という通常1回3着じゃなく、6着までレンタルできるオプションがあるんです。

Youtubeでは、レンタルのメリットについて話しているので、よかったら見てみてくださいね。

私の中では、平均年齢より上、勝間さんのような50代女性でも着れる洋服がたくさんあるので、50代の方でも試しに使ってみて欲しいなと思ってます。

エアークローゼット(airCloset)有料会員の女性の職業

airclosetmemberエアークローゼットの会員の方の職業は、会社員、なかでも、経理、事務、広報という方が多いとのことです。

その他、医療関係者や人前に出る仕事のため、洋服代がかかって困るという女子アナや経営者も。

洋服をレンタルした主な理由はこういった悩みがあるからなんです。

  • 似合う服が分からない
  • 洋服を買いに行く時間がない
  • 洋服選びに時間がかかってしまう
  • いつも同じ洋服ばかり選んでしまう

家事や育児に忙しいワーママも多いですもんね。

私の周りには、「社内でプレゼンがあるから、プレゼンの日程に合わせて、エアクロのレンタルを利用する。」というワーママもいます。

因みに、全然バリキャリ女子じゃないですけどね。

なので、人前に出る職業から人前に出ない部署で働いている女性まで、様々な仕事をしている女性の方が利用していると実感してます。

仕事以外でも、ママ友や友達とランチしたり、幼稚園や学校行事に着ていく洋服としても使えるので、色々なシーンで使えるんです。

エアークローゼット(airCloset)会員数が伸びている理由

エアークローゼットの会員数とそのニーズ引用元:エアークローゼット

エアークローゼットが会員数を伸ばしている背景には、社会的背景とエアークローゼット独自の使いやすいサービスが大きく影響しています。

会員数増加の背景
  1. 社会的背景
  2. エアークローゼット(airCloset)の利便性の良さ

エアークローゼットなどサブスクを利用する社会的背景

エアークローゼットが人気の理由は、ワーママ(働くママ)の増加、ライフスタイルの多様化、サスタイナビリティといった社会的背景があるんです。

  • 働くママの増加
  • ライフスタイルが多様化
  • 環境保全のためのサステイナビリティ

マンションに住んで収納スペースがないからモノを増やしたくない、実家が遠いから、家事や育児の手助けがなく、家事を時短したいといったライフスタイルの変化も確かにありますよね。

その結果、お金を少々出してもいいから、時間を効率的に使いたいという、時間を優先して考えるようになってきていることが挙げられます。

洋服をコーディネートしてくれるレンタルサービスを利用

時間をもっと効率的に使える
服選びのストレスも減る

空いた時間で、子どもと一緒に気持ちよく時間を過ごせる
オシャレ・ときめき・女らしさを取り戻せる
精神的に若々しくいられる

と目に見えない部分でのレンタルの良さを感じることが出来ます。

また、洋服って流行りがあるし、着崩れするので、長い間着ることが出来ない。

それなら、洋服を買って所有するよりもレンタルしようという考え方も多くなってきてますよね。

その他にも、次のような理由でエアークローゼットを利用している女性がいます。

エアクロを始めた理由
  • 時短をしながらファッションを楽しみたい
  • 洋服を選ぶ時間を減らしたい
  • 洋服を買いに行く時間がない
  • 洗濯やアイロンをしなくて済む
  • 収納スペースが限られるので、洋服を増やしたくない
  • 洋服のお手入れや整理整頓をする手間が省ける
  • 色々な情報がありすぎて自分の欲しい(似合う)洋服が見つけられない
あいりママ
あいりママ
確かに、明日の朝何着ていこうか決まらず、当日朝になって遅刻しそうになってバタバタ・・・なんて経験あるある。

育児と仕事で洋服を買いに行く時間がないけど、いつも同じ洋服じゃ困るとも思いますし。

そんな服選びに悩んでいる女性や断捨離してモノを増やしたくない断捨離系の女性にも、ファッションレンタルサービスが支持されてきているんです。

また、今、たくさん洋服の種類がありますよね。例えば、ワイドパンツ、テーパードパンツ、ガウチョパンツ等々。。。(悩)

そんな中、自分にどれが似合うのか分からないから教えて欲しいといったニーズもあるんです。

サステイナビリティも重要

今、ユニクロやファッション業界は、洋服や靴などを買う時に下取りをしてますよね?

それだけ、企業側の環境保全・サステイナビリティへの取り組みが重要となる時代となってきました。

「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)」といって、国連に加盟する193か国が、将来の世代のために、環境や資源を破壊することなく、豊かに暮らしていくため2030年までの17の普遍的目標があります。

これから、企業はこういった環境に配慮した消費や生産活動をしなければならない社会になってくるので、エアークローゼットは、こういった時流に乗ったビジネスをしているともいえるんですね。

エアークローゼット(airCloset)はコロナ禍でも会員数増

2020年初めの新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、アパレル業界の需要が落ち込んだことは有名ですよね?

一方で、外出するのも厳しい、ネット上でサービスが完結できるという状況で、ECサービス上のアパレル業界の売上は急増しました。

エアークローゼットも2月だけで会員数が2.8倍増となったんだとか。(参考元:通販通信

しょう
しょう
激減したわけじゃないんだね!。

エアークローゼットは、急増する在宅勤務の女性のために、オンライン会議でも使えるように通常レンタル1回でお届けする3点の洋服(トップス+ボトムスの1コーデ+1トップス)のうち、3点ともトップスをレンタルできるようにしたんですよ。

あいりママ
あいりママ
やることが早いです。

しかも、エアークローゼットでは、レンタル後返送された洋服は、医療介護施設等で利用されている99.9%以上除菌可能な洗剤でクリーニングしているんです。

衛生面にもこだわってきたことが、新規会員数の増加にもつながっているということなんですね。

【無料】エアークローゼット診断は当たる?100通りの診断結果はなりたい自分への近道

エアークローゼット診断パーソナルスタイリング
【無料】エアークローゼット診断は当たる?100通りの診断結果はなりたい自分への近道エアークローゼットのパーソナルスタイリング診断(無料)は、7通りの骨格診断と10通りのパーソナルカラー診断、自分のイメージを元に似合う服が分かります。なんと結果は100通り!。実際に試してかなり当たってると感じました。airCloset会員でなくても無料で試せます。似合う色、メイク・コーデのコツも分かるので、なりたい自分への近道を教えてくれます。...

エアークローゼット(airCloset)が提供するサービス

エアークローゼットが会員数を伸ばしている背景には、また、エアクロ独自の使いやすいサービス内容が挙げられます。

エアクロの使いやすいサービス
  • クリーニング不要
  • 気に入ったら購入可能
  • オンラインで簡単登録
  • 提携ブランドは300ブランド以上
  • 返却期限なし・返送方法も便利
  • オプションでアクセサリーもレンタルできる
  • 200名以上のスタイリストが10万点以上の洋服の中からコーディネート

エアークローゼットは、月額6,800円から利用できる国内最大級のファッションレンタルサービスです。

中でも、月額9,800円の洋服借り放題できるレギュラープランが人気となっていますが、返送方法も洋服を袋に入れてコンビニで出すだけなので、非常にラクチン。

プロのセンスによるスタイリストが、会員の好みや借りた洋服の感想を元にコーディネートしてくれるサービスが他社とは違うところ。

スタイリストによるメリット
  • 今迄に着たことのない洋服にチャレンジできる
  • 似合わないと思っていたけど着てみたらなかなか良かった
  • トレンド服は数年で捨てるので買わないけど、レンタルなら着て楽しめる

こういった会員の方の声もあります。

それだけじゃなく、今迄着たことのない「似合う服」に出合えるワクワク感、忘れかけていたファッションの楽しみを思い出させてくれるプラスアルファのメリットも挙げられます。

あいりママ
あいりママ
実は、このスタイリストをサポートしているのが、AIによる機械学習なんですよ。

会員の好みや感想をデータ化して学習して、スタイリストをサポートしているんですって。

ということは、AIがスタイリストにとって代わるのでは?って思っちゃいますよね?

だけど、そうではないそうです。

AIの力は偉大ですが、「airCloset」の場合は、AIスタイリストを開発しても、最後は人間のスタイリストによるスタイリングをすることが必要と考えています。AIに期待しているのは、人間のスタイリストが高速・高度に判断できるようにアシストする役割です。

また、全てをAIが担うことでスタイリストとお客さまとのコミュニケーション機会が失われてしまうのも損失だと考えています。

毎回、「なぜそのお洋服を選んだのか」をスタイリストがコメントしているんです。先ほどお話ししたように、大半のお客様がフィードバックを返してくださっている。それらのフィードバックの中には、直接的にお洋服が気に入ったかどうかということだけでなく、ユーザー自身のライフスタイルについて触れられていたりしていて。そこにお返事するような形でのコミュニケーションも成立していたりするので、この部分まで全部今置き換えられるかというと難しいかなと。

人の温かみというか、そのサービスの裏側に人がいる、ということを感じられるのは、サービスとしても大事な箇所だと思っているので、全部自動化するということは考えていません。
引用元:Team AI Blog

しょう
しょう
良かった~。AIばっかじゃ、俺たちの将来の仕事がなくなるわー。

エアークローゼット(airCloset)取扱ブランドは300・35万着以上

エアークローゼットブランド現在、エアークローゼットが取り扱うブランドは、300ブランド以上。

エアークローゼットは取り扱いブランドを公開していませんが、UntitledやUNITED ARROWSといった百貨店ブランド~MEDDUMやAnnaKerryといった聞きなじみのないブランドもあります。

あいりママ
あいりママ
エアークローゼットは、新規顧客を開拓したい、自社ブランドを認知させたいと思っているブランド会社とも提携をしている為、なじみのないブランドの洋服も届くんです。

レンタルした後、ユーザー会員が気に入って購入したら、ブランド会社にとっても嬉しいことですからね。

素材や縫製はしっかりしているし、パンツの裾はキレイに手縫いしてあります。

日本製の洋服もあるので、結構、質は良いと私は感じています。

気になる洋服のお値段は、1着当たり1万から2万円の洋服(冬物の場合)が送られてくるので、ある一定以上の品質の洋服がレンタルできるという安心感はありますね。

コロナ禍で、売れなくなってしまった一流ブランドの洋服が二束三文でレンタル業界に売りに出されたというニュースがあるので、もしかすると、エアクロもその恩恵を受けているのかもしれません。

エアクロのブランドは、大体こういったコンセプトが多いです。

エアクロの取扱ブランドコンセプト
  • 流行を取り入れつつもトレンドに左右されない自分らしさがあるブランド
  • 大人キレイめなブランド
  • 体型に合う着やすさ

VERYやCLASSY.といった雑誌に出てくるコンサバ系からフェミニン系までの幅広い洋服を扱っているし、着やすいようにウエストがゴム仕様のパンツやスカートもあります。

色味も落ち着いた色の洋服も多いので、50代の女性からも支持を受けている理由が確かに分かります。

私が借りた洋服のブランドは、エアークローゼットブランド一覧!でも紹介しているので、よかったらチェックしてみてください。

エアークローゼットは、2019年12月に大きいサイズのプラスサイズプランのスタートを開始。

また、小さいサイズXSも今までの、ライトプランやレギュラープランの洋服サイズに取り入れるなど、様々な女性にも使えるようにサービスを拡充しています。

お腹周りが総ゴムやDカンベルトなど着心地の良さも考えてますよ。

エアクロの洋服とサービスの流れも分かる

エアークローゼットは洋服レンタル事業だけじゃない

エアークローゼット会員数エアークローゼットは、なにも洋服レンタル事業だけをしている会社じゃないんです。

次のような3つのサービスも提供しているんですよ。

  • airCloset fitting(エアクロフィッティング)
    →スタイリスト提案による洋服買取サービス
  • airCloset Mall(エアクロモール)
    →家電レンタルサービス
  • airCloset Talk(エアクロトーク)
    →スタイリストによるオンライン同行ショッピング

エアクロフィッティング(airCloset Fitting)で新品買取

エアークローゼットフィッティング(airCloset fitting)は、スタイリストが、会員のためにコーディネートした5点の新品の洋服を郵送して、気に入ったら洋服を買い取るというサービス。

会員は、予めアプリで体型の悩みや好みを登録。そのデータを元にスタイリストが、5,000円~12,000円の新品の洋服5点を郵送します。

エアクロフィッティング料金

スタイリスト料金1,800円(税抜)+送料・返送料各500円(税抜)が基本料金。

1点以上購入すると、スタイリスト料金が無料となり、支払代金=洋服代金+送料・返送料(1,000円)になります。

5点全部購入すると、支払代金=洋服代金のみ

エアクロモール(airCloset Mall)で美容家電のレンタル可能

エアクロモール

>>>エアクロモール

airCloset Mall(エアクロモール)は、美顔器、カメラといった美容家電や生活家電を月額制でレンタル出来るサブスクサービス。

2,500円~の月額制料金で、往復送料無料、気に入ったら買取可能なサービスなので、買う前のお試しとして便利ですね。

商品例
  • ニコン  カメラ Z5 24-50レンズキット
    →9,800円(税抜)/月額
  • 西川   マットレス [エアー01]BASIC
    →4,500円(税抜)/月額
  • ヤーマン 美顔器 RFポーテフォトプラス
    →3,100円(税抜)/月額

エアクロモール(airClosetMall)の口コミ評判!あの人気美容家電や脱毛器もレンタル可能

エアクロモール口コミ
エアクロモール(airClosetMall)の口コミ評判!あの人気美容家電や脱毛器もレンタルできる!エアクロモールの口コミ評判やクーポンについて紹介します。エアクロモールは、ヤーマンやエフェクティム他の美顔器、脱毛器、生活家電、西川のマットレス、ニコンカメラなど高額でなかなか買えないモノを月単位でレンタルできるサービス。買う前のお試しとしてレンタルできます。口コミ評判からメリット・デメリットを紹介します。...

エアクロトーク(airCloset Talk)はオンラインサービス

airCloset Talk(エアクロトーク)は、2020年9月29日からスタートさせたスタイリストさんが洋服の悩みや買い物のアドバイスをしてくれるオンラインサービス。

具体的には次の3つのサービスから好みのサービスを選択します。

  • 着こなしアドバイスコース
  • 断捨離アドバイスコース
  • オンライン同行ショッピングサービス

事前に悩みや写真を登録して、予約日時になったら、オンライン会議「Zoom」を使用して、スタイリストさんと話すという流れ。

オンライン同行ショッピングサービスというのは、ネット上で一緒に洋服のwebサイトを見て、「この洋服が似合う」とか、「こういう洋服を合わせてコーディネートすると良い」といったアドバイスをしてくれる内容になってます。

あいりママ
あいりママ
その場で買う必要はありませんよ。洋服を買う時に、悩んで時間がかかってしまう女性に人気なんだそう。

料金は、全コース1回45分、5,000円(税別)となります。

  • 洋服・アクセサリー×レンタル
  • 家電×レンタル
  • 洋服×オンラインコンサルティングと事業を展開

エアークローゼット(東証GRT9557)会社情報

エアークローゼットを運営するのは2022年東証グロース市場に上場した(株)エアークローゼット。

会社名株式会社エアークローゼット(airCloset,Inc.)
設立年月日2014年7月15日
住所東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル5F
代表者代表取締役社長 兼 CEO 天沼 聰
事業内容主にインターネットを活用したサービス事業

  • 月額制ファッションレンタルサービス『airCloset』
  • ファッションレンタルショップ『airCloset×ABLE』
  • 提案型ファッションEC『airCloset Fitting』
  • メーカー公認月額制レンタルモール『airCloset Mall』
  • 遠隔パーソナルスタイリングサービス『airCloset Talk』

エアークローゼットの会員数情報まとめ

エアークローゼット(airCloset)の会員数がコロナ禍でも、増加していることが分かりました。

エアクロは、ファッションレンタルサービスをするうえで、「ワクワクを届けたい」という想いから、洋服という在庫を管理するリスクを取ることを決断。

あいりママ
あいりママ
こういったリスクをコントロールしながら、会員数を増加させていくのって、なかなか難しいことですよね。

エアークローゼットは、「こうしたらもっと良いのにな」といった会員の声を大事にして、即座にサービス向上に努めている会社だなぁと感じてます。

だから、いつの間にかアプリで、「こんなことができるようになってる!。」と驚くこともしばしば。

あいりママ
あいりママ
エアークローゼット(airCloset)に興味があったら、試しにwebサイトをのぞいてみるといいですよ。

\詳細はこちら/

airCloset公式サイト

 

実際に使ってみたリアルな体験談や詳しいレンタルサービス内容などは、こちらの記事にかいてあります。

エアークローゼットの口コミ感想!3年利用中ワーママに届いた春夏秋冬ファッション

エアークローゼット感想口コミ
【2023年9月最新】エアークローゼットの口コミ評判!エアクロ3年継続中ワーママのリアルな体験談エアークローゼットの口コミ評判、感想、デメリット・メリットを実際に3年継続利用中のアラフォーワーママが紹介。スタイリストの選ぶ服がひどい・安物など30代40代ママの悪い口コミから質が良い口コミまで色々。実際はどうなのか春夏秋冬コーデ着画を交えながら説明します。エアークローゼットの半数以上の会員層はアラフォー世代のワーママ。利用前に知っておきたい実情をお話しします。...