エアークローゼットから届いた洋服のブランド一覧をお伝えします。
やっぱり、レンタルで借りるとなると、洋服の質が気になりますよね。
- 安っぽいペラペラ服だったら嫌だな…
- 着心地が悪かったらどうしよう…
ブランド=品質への信頼感・安心感っていうところも多少あるかと思います。
そこで、この記事では、エアークローゼットのブランドについて、次の点を口コミしていきます。
この記事で分かること
- エアークローゼットの洋服のブランド一覧
- ブランド系統と似合う年齢層
- ブランド指定はできるかどうか
- ブランド服の料金と品質
- 取り扱うブランドはハイブランド?
\招待コードvkmvs入力&登録で/
▲▲初月料金3,500円オフ▲▲
初回限定返金保証あり

Contents(目次)
エアークローゼットブランドは好みによって変わる
エアクロユーザー&ワーママである私が、今迄、エアークローゼットから届いた洋服のブランド一覧をお伝えします。
abiye/AnnaKerry/anana/Cara/Carina Luce/donamarie/dasempre/DAMA collection/Doneeyu/DRWCYS/Ennea/
EmmaTaylor/FILGRANDE/flos/GREENDALEGARNET/HighLinePank/
IZENA/ILSUFFIT/innowave/INED/jolibouquet/Le souk/MEDDUM/MilaOwen/
NOLLEY’S /PREFERIR/R-ISM/hB R-ISM/RewdeRew/ROSIEE/
RULE/SEADRAKE/SEMPRE/SILPLAIRE/Sophy/Twenty Three/7-IDconcept
エアークローゼット(airCloset)を使っていると、なんとなくブランドが年代別に分かれているせいか、大体ブランドが固定化されてきているような気はしますね。
会員登録時に好みのファッション系統を入力するせいか、色々なブランドが送られてくるよりは、ある程度決まったブランドが送られてきます。
やや、カジュアルブランドかなって思う時はありますけど、安物の質の洋服が届いたという事はありません。
年齢のせいか、好みだと思われているのか分かりませんが、私は、R-ISMというブランドの洋服が送られてくることが多いです。
今迄、知らなかったブランドですが、私は、エアークローゼットを利用するようになってから結構好きになりました。
R-ISMは、高島屋やそごうに入っているブランドなんです。だから、ご存じの方いらっしゃるかもしれませんね。
今迄、知らなかったブランドの服もあるけれど、一旦着てみると、デザインや縫製、機能性、着心地など、意外と良かったりするので驚くこともあるんですよね。
いまや、ブランド服でもmade in china の服が多いけど、エアクロでは、無名のブランドでも日本製のしっかりとした生地の服もあるんですよ。
- シワになりにくい
- 縫製もしっかりしている(ほつれなし)
- ニットでも、軽くて着心地が良くて暖かい
だから、有名ブランドであろうがなかろうが、エアクロの服の品質は、『かなり良い』と感じてます。
\ブランドをチェック!/
招待コードvkmvs入力&登録で
初月料金3,500円オフ

エアークローゼットの取扱ブランドは300以上
エアークローゼットで取り扱っている洋服のブランド名は、実は非公開となっているんです。
ですが、エアークローゼットの公式サイトを見ると、300ブランド以上の洋服を取り扱っているという事が分かります。
airClosetでは、個別のブランド名に関しましては公開しておりませんが、300ブランド以上、10万着以上のお洋服をご用意しております。オフィスカジュアルにも対応する普段着を取り揃えておりますので、お仕事に・お出掛けに・ママ会にと、様々なシーンでお楽しみいただけます。
引用元:airCloset
つまり、次のようなことが言えるわけですね。
- エアークローゼットから届く洋服ブランドは、ややカジュアル~オフィス向け対応と、かなり幅広いブランドを取り揃えている
- 仕事・休日用・ママ会・女子会といったシーンにも使える洋服を取り扱っている
様々なシーンに使えるような洋服のブランドがあるので安心です。
だけど、エアークローゼットでは、次のような冠婚葬祭やセレモニースーツ等は取り扱っていないので注意してくださいね。
- 結婚式の二次会等のパーティ・ドレス服・喪服
- 子供の行事の時に着るセレモニースーツ
- セットアップスーツやジャケット
- デニム
- コート
エアークローゼットのブランド系統はコンサバ系
エアークローゼットの洋服ブランドは、コンサバ系とよく言われています。
だけど、イマイチ「コンサバ」って、あいまいで分かりにくいと思いません?
雑誌でいうと、VERY・CLASSY.・ Oggi・STORY・BAILAとか言われても?みたいな。
コンサバと言っても、モノトーン系のコンサバからキレイ系のコンサバまであって、幅広くて捉えどころがないような。。。
だけど、おおよそ共通して言えるのは、こういうスタイルなんですよね。
- 女性らしさがある
- 上品・清楚・キレイ
- 流行に左右されない
- 堅苦しすぎずシンプルで落ち着いている
昔のコンサバと今のコンサバは違うけど、時代は変わっても根底にある、「流行に左右されない、幅広いシチュエーションで対応できる」というのは一緒のコンセプト。
エアークローゼットは、こういったコンサバ系概念を持ったブランドの洋服を取り扱っています。
女子アナもエアークローゼット利用しているんですって。
ちょっとオシャレな休日、テレワーク、オフィスカジュアル、カチッとした仕事服、デートなど、様々なシチュエーションで活躍する洋服が多いですね。
ボトムスは、基本、裏地付き(裏地なしのも一部あり)。
だから、デニムとかジャージに近い「まさにカジュアルそのもの」というような完璧なおうち服は取り扱いはありません。
\招待コードvkmvs入力&登録で/
▲▲初月料金3,500円割引▲▲
エアークローゼットのブランドからファッション系統が分かる
エアークローゼットから実際に届いた洋服のブランドコンセプトを調べてみました。
ENNEA(エンネア)のブランドコンセプト

オンもオフも品の良さを感じる大人のファッション
ベーシックアイテムにトレンドをプラスした
毎日を彩る大人のワードローブを提案します。
出典:サンラリー株式会社
R-ISMのブランドコンセプト

「life is Simple」をテーマに、日常のなかで大切なことのバランスを考える女性のためのブランド。ファッションより大切なことがあることを知っていて、自然体でバランス良く日々を過ごすことを大切にしている大人の女性。そんな女性に向けて、R-ISMは毎日に自信を持って快適に過ごすワードローブを提案します。
出典:モリリン株式会社
Anna Kerryのブランドコンセプト

Freedom(自由)流行に敏感でありながらもトレンドに左右されず、自分の感性やスタイルを大切に
Dignity(品格)カジュアルにはエレガントさをベーシックな物ほど遊び心を女性らしさとユーモアは忘れない
Courage(挑戦)好奇心旺盛でどんな事にも前向きに立ち向かう
をコンセプトに女性らしいデイリースタイルを提案します。
出典:KERRY CORPORATION
だから、エアークローゼットから届く服は、こういったブランド系統が多めです。
- 上品
- 女性らしい
- ベーシック/落ち着いてる/シンプル
- トレンドも多少取り入れている
ママになると、いつの間にかファッショントレンドに疎くなってしまうので、レンタルでトレンド服を試せるのは嬉しいですね。
エアークローゼットのブランドは20代後半~40代向け
エアークローゼットのユーザーは、20代後半から40代。(もちろん、50代の女性でも使える洋服もありますよ)
だから、働く主婦(ワーママ)にも使えるブランドの洋服が多数あります。
家事や育児、仕事と忙しく、時間に追われるママでも、トレンドも入れつつ落ち着いた上品な洋服をレンタルすることができるので、洋服選びの時間が減りますよ。
これは、大きなメリットの1つ。
体型が気になりだすアラフォー女性にとって、嬉しい着心地の良い服もあるし、仕事用にカチッとしたフォーマルにも使える洋服を取り揃えています。
\ワクワクしてみませんか/
▲▲初月料金3,500円オフ▲▲
~期間限定クーポン~

エアークローゼットではブランド指定不可!代替方法
残念ながら、エアークローゼットでは、届く洋服のブランドを指定することはできません。
その代わり、次のような方法で、好みのブランドに近い洋服が届くようになります。
- 会員登録時に、自分の体型サイズ・好み・要望・悩みを書いておく
- 今回利用した洋服の感想&次回コーデするスタイリストさんへ希望を書く
- ワンセレクトオプション(無料)を使う
- アプリやPC上で「見つける」ページに掲載されている好みの洋服に「いいね」をする
- 手持ちの洋服を撮影してアプリ内の「Myクローゼット」にアップロードする
要は、自分の体型サイズ、悩み、洋服の感想、次回コーデの希望など、できるだけ細かく伝えましょうということです。
アプリで色々書き込むことが出来るので、会員登録する時(した後)、できるだけ上記の情報を登録するのが絶対おすすめ!。
例えば、エアークローゼットから届いた洋服を返送した後、アプリやPCで、今回レンタルした服の感想を書きこむことが出来ます。
また、次回どういう洋服をレンタルしたいか希望を書き込むことができます。
その時に、できるだけ具体的に次のような点を細かく書くと、自分好みの洋服が届きやすくなります。
- 好みの色
- デザイン
- 素材(お腹周りがきつくない等)
- 洋服を使うシチュエーション(仕事で外回りで歩く・女子会等)
これは、エアークローゼットでは、ユーザーが細かく感想を書けば書くほど、AIが学習して、選ぶ洋服の精度が上がってくるからなんです。
その洋服の中から、スタイリストさんが、ユーザーのリクエストに応じた洋服をピックアップしてコーディネートしてくれます。
また、レンタルする3着のうち1着を自分で選ぶことが出来るワンセレクトというオプション(無料)も利用する価値アリです。

選べる選択肢が少ない(トップス・スカート・パンツ各8着ほど)のと、画像が粗くて洋服の細かい部分が見えないのがネックですが、希望に近い洋服が届く確率が高くなります。
だから、エアークローゼットは、スタイリストさんに、全てお願いするのではなく、自分のリクエストも伝えることが出来るんです。
ただ、スタイリストさんが、自分では今迄試したことのないコーデや洋服を選んでくれるのも、意外性があってワクワクするのも事実なんですよね。
「自分のファッションスタイルはこうあるべき」みたいな自分の既成概念を取っ払ってくれて、いい刺激がもらえるんです。
詳しくはこちらの記事に書いてますので、よかったらご覧くださいね。
希望する服を送ってもらうコツ

エアークローゼットはブランド毎のサイズの違いに対応
エアークローゼットを利用していて、今のところ、海外ブランドの洋服は届いたことはないです。
ですが、日本のブランドでも各ブランドによって、微妙にサイズ感が違うこともありますよね。
その点、エアークローゼットでは、洋服のサイズを全て測り直し、エアクロ独自のサイズでユーザーに届けているので安心です。
ユーザーである私たちがすることは、自分の体のサイズをきちんと採寸して、その情報をアプリにインプットするだけ。
もちろん、レンタルを利用している時にサイズが変わった時でも、アプリで変更可能ですよ。
\S〜3Lサイズまでカバー/
初月料金3,500円オフ

エアークローゼットのブランドと料金一覧表
meddumとはこんなブランドでーす😁👍 pic.twitter.com/qim1raVIVW
— ROCKY (@WHITEROCKY627) June 15, 2019
一例として、エアークローゼットで取り扱っているブランドの価格や店舗を紹介しますね。
ブランド | 平均価格帯(パンツで比較) | 販売店 |
AnnaKerry | 10,000円 | セレクトショップ・ |
DRWCYS | 15,000円 | ルミネ・伊勢丹 |
innowave | 8,000円 | マルイ通販・ZOZOTOWN |
MEDDUM | 詳細情報なし | なし |
Mila Owen | 10,000円 | ルミネ・アトレ等 |
R-ISM | 2-3万円 | 高島屋・そごう |
SEADRAKE | 15,000円 | ZOZOTOWN |
twenty three | 10,000円 | gladd(ネット通販) |
※MEDDUMのブランド情報がなかったので、ツイッター(上記画像)を載せてみました。
値段についていうと、決して安っぽい服ではないという事が分かります。
調べてみると、同じ会社だけど、いくつもブランドを展開していて、エアークローゼットにまとめて卸しているという会社もありました。
百貨店やららぽーとといった実店舗を構えるブランドの洋服もあれば、ネット通販のみで展開するといったマイナーなブランドも多くあります。
エアクロから実際に届いたブランド服と料金
今迄、エアークローゼットから届いた洋服のブランド名とお値段をざっと2回分紹介しますね。
(左のブランドから順に記載)
ブランド名 | 値段 |
---|---|
ROSIEE | 9,900円 |
hB R-ISM | 11,900円 |
donamarie | 9,100円 |
合計 | 30,900円 |
(左のブランドから順に記載)
ブランド名 | 値段 |
---|---|
IL SUFFIT | 9,000円 |
R-ISM | 15,300円 |
R-ISM | 15,300円 |
合計 | 39,600円 |
1回のレンタルに対して、大体、25,000円~40,000円の洋服が届きます。
1回平均30,000円ぐらいの洋服が多いかなという感触ですね。
実際に、エアークローゼットの洋服が自分の手元に届く日に、PCやアプリで確認すると価格が分かります。
経験豊富な自社バイヤーがブランドから直接仕入れています。今季のトレンドはもちろん、肌の露出量やメンテナンスのしやすさなど、様々な点を考慮した独自基準のもと厳選。だから、品質にも、バリエーションにも、自信があります。
引用元:airCloset
- トレンド感のある洋服
- 肌が露出しすぎない程度の上品さ
- 管理・クリーニングなどメンテナンスのしやすさ
こういった点を元に洋服を仕入れているんですね。
だから、同じ洋服でも色違いの洋服を揃えていたりするし、色々なブランドの洋服を仕入れているので、他のエアクロユーザーと洋服が被る心配もありません。
だけど、それは、エアークローゼットのユーザー(会員)に洋服をレンタルしてもらうことで、次のようなメリットがあるからなんです。
- 知名度アップ
- 新規顧客開拓
- エアクロユーザーから生の口コミ情報が聞ける
- 今迄利用したことのないブランドを発掘できる
- そのブランドの洋服をレンタル後に購入できる
実際にエアクロユーザーである私でも、質の良い服だと、どこのブランドの服だろうってタグをつい見てしまいます。
たとえ、まだ名の知られていないブランドでも、高品質であれば問題ないですもんね。
\洋服選びがラクでオシャレに/
日本製の服もある!

エアークローゼットのブランド服はひどくない
エアークローゼットの洋服は、やっぱりレンタルなので、多少の使用感は否めません。(中には、新品?と思うような服もありますよ。)
ただ、今迄、エアークローゼットを利用してみて、決して、マイナーブランドだからといって、品質が悪いと思ったことはありません。
- 生地がしっかりしている
- ボトムスの裏地がついている
- 糸のほつれやすさは問題ない
- 強度(破れやすさ等)あり
- 手縫いしていたり縫製がきちんとしている
マイナーブランドの洋服でも、パンツの裾など手縫いしていて、縫製がしっかりしていますし、品質的にはブランド品に劣らないと感じます。
経費がかかるので、実店舗を持たずにネット通販(EC通販)で販路を拡大させたいブランドもありますしね。
エアクロ寄りの意見ではなく、正直言って、マイナーブランドだから、質が悪いとは言えないなと感じました。
実際に、届いた洋服を見て、私も一瞬、
「聞いたことないブランドだわー。もしや、安物?」
と思ったこともありましたが、決してお値段も安いわけじゃないですしね。
エアークローゼットはハイブランドなのかどうか
出典#CBK
エアークローゼットで取り扱っているブランドは、百貨店に入っているブランドから、まだ名の知られていないブランドまで様々です。
ハイブランドという定義を、CHANELとかGUCCIとかにしてしまうなら、エアークローゼットの洋服はハイブランドというカテゴリーには入らないかと。
ただ、ハイブランドを高島屋や伊勢丹といった百貨店に入っているブランドという意味に広げるなら、ハイブランドの洋服も取り扱っているともいえます。
実際は、百貨店に入っている国内ブランドの洋服より、聞いたことのないブランドの洋服が届くことの方が多いです。
素材、着心地の良さ、デザイン、色など含めて、「意外と良かった。」というのが本音なので、マイナーなブランドの服が届いたからと言って、損したという気分になることは全くありません。
逆に、こんなブランドもあるんだという新たな発見が多いです。日本製の服もあるし。
ハイブランドの洋服でないと困るという女性には、エアークローゼットは向いてないかも。
ただ、ハイブランドであろうとマイナーブランドであろうと、ある程度の質の良い服を楽しみたい女性には、エアークローゼットはおすすめ!。
リクエスト通りに、あなた好みのブランドの洋服が届くようになる過程も、ファッションレンタルならではの楽しさです。
オフィス系~在宅勤務用の洋服もあるので、ワーママも使ってみる価値ありますよ。
\招待コードvkmvs入力&登録で/
▲▲初月料金3,500円OFF▲▲