エアークローゼットは、「服を選ぶ時間がない」「どんな洋服を着ればよいか分からない」と悩む女性に、スタイリストさんが洋服を選んでくれる月額制レンタルサービス。
エアークローゼット(airCloset)の月にかかる合計料金、少しでもお得に借りる4つの節約術など、実際に使っているエアクロユーザーの私が説明します。
- お友達招待コードを使う
- クレジットカード払いにする
- レギュラーまとめ払いプランにする
- キャンペーンをしている時に始める
この記事で分かること
- 月額料金プラン
- あなたにおすすめな料金プラン
- エアークローゼットで損しない4つの節約方法
- エアークローゼットの保証・返金制度について
\招待コードvkmvs入力&登録で/
初月料金3,500円割引

エアークローゼットのお友達招待コードの使い方はこちら
【2021年最新】エアークローゼット招待コードで初月特別割引!

Contents(目次)
エアークローゼット料金は送料と消費税込で考えよう
エアークローゼットを利用して、基本的に毎月かかる料金は次の通りです。
エアクロ基本料金=月額プランの会費+送料+消費税
送料は、レンタル1回につき330円(税込)かかってきます。(返却時には支払い不要で後日まとめて支払う)
月に3回レンタルすると、送料だけで約1,000円はかかってくるので高い!と思うかも。
その他に、めったにないですが修繕費用・弁償金が発生した場合や、 アイテム購入、オプションサービスを利用した場合は、別途料金が必要になります。
エアークローゼットでは、過去のレンタルしたアイテムを買取することもできるんですよ。
詳しくは、こちらのエアークローゼット(airCloset)の1番お得な買取方法を解説の記事に書いてますが、買取する時には、送料として550円(税込)がかかります。

エアークローゼット料金プラン3つ
エアークローゼットの月額料金プランは3つ。
ライトプラン・レギュラープラン・プラスサイズプラン
下の表を見ての通り、洋服のサイズとレンタルできる点数によって、料金プランが分かれています。
送料は、どの料金プランでも同一で1回につき330円(税込)です。
料金プラン | ライト | レギュラー | ライトプラス |
サイズ | XS~L | L~3L | |
借りれる洋服/月 | 3着 | 借り放題 | 5着 |
月額料金(税抜) | 6,800円 | 9,800円 | 12,800円 |
月額料金(税込) | 7,480円 | 10,780円 | 14,080円 |
ライトプランとレギュラープランは、レンタル1回につき3着の洋服が届きます。
トップス・ボトムスのコーデされた2着の洋服+トップスやワンピースの1着。
ただし、レギュラープランは、1ヵ月につき何回もレンタル出来る、回数無制限のプランになります。
さらに、レギュラープランには、「レギュラーまとめ払いプラン」という料金プランもあるので、継続して利用したい場合は、まとめ払いプランの方がリーズナブルになります。
ライトプラン 料金7,480円
ライトプランは、エアークローゼット(airCloset)の月額料金の中で1番リーズナブルな料金プランになります。
- クリーニング不要
- スタイリストさんがコーディネート
- 過去アイテムの洋服を買取することができる
ただし、次の点は不便な点かもしれません。
あんしんレンタルサポートという洋服を破損・汚した時の保証がありません。
- あんしんレンタルサポートがない
- 交換回数が設定されている(借り放題ではない)
また、ライトプランは、レンタルできる交換回数が予め設定されている(借り放題ではない)プランになります。
毎月の決済日毎に、交換チケットが1枚もらえるような感覚。
だから、ある1ヵ月間(決済日~翌決済日)、レンタルしたアイテムを返送しなければ、交換回数が翌月に繰り越しになり、翌月2回レンタルすることができるというわけなんです。
交換回数の有効期限について
最長2年間繰り越し可能だったアイテム交換回数の権利有効期限が、6ヵ月間に変更になりました。
- 2020年9月30日までの交換回数→2022年9月30日迄繰り越し可能
- 2020年10月1日からの交換回数→2021年3月31日迄繰り越し可能
レギュラープラン 料金10,780円
エアークローゼットのレギュラープランは、エアクロで7割のユーザーが利用する、最もコスパが高い料金プラン。
なんといっても、1ヵ月に借りれるレンタル回数が無制限=洋服借り放題というところが魅力です。
- 洋服借り放題
- クリーニング不要
- スタイリストさんがコーディネート
- 過去アイテムの洋服を買取できる
- あんしんレンタルサポートがある
- 満足保証がある
あんしんレンタルサポートがついているので、万が一、洋服を破ってしまって修理や弁償が必要になった時でも、費用が安く済むというサポートがついてます。
さらに、満足保証があるので、満足がいかなければ、1ヵ月以内に解約して返金を受けることもできるんです。

レギュラーまとめ払いプランなら月額料金が安くなる
エアークローゼットのレギュラーまとめ払いプランは、3・6・10か月分まとめて払うと割引で月額料金が安くなるという料金サービス。
次のようにまとめて支払うことで、最大10%安くなります。
- 3ヵ月まとめ払い→1,000円(税抜)
- 6ヵ月まとめ払い→3,000円(税抜)
- 10ヵ月まとめ払い→9,800円(税抜)
もちろん、レギュラープランを途中から、まとめ払いプランに変更してもOK。
まとめ払いの期限が来て更新したい場合でも、1ヵ月毎支払いに自動的に切り替わります。
もし、そのまま同じ期間でまとめ払いを継続したい場合は、変更手続きが必要になります。
ただし、おまとめプランには注意点があるんです。
途中解約しても、未経過分に対しての返金はないということ。
まとめて支払う場合は、金額が大きいので気を付けてくださいね。
ライトプラスプラン 料金14,080円
エアークローゼットのライトプラスプランは、L~3Lと大きめサイズのプランになります。
サービスの特徴はライトプランと同じですが、届くアイテム数が1回につき5着になるのが違い。
トップスとボトムスの1コーデ(2着)+3着(トップス2着とボトムス1着のパターンが多い)
- クリーニング不要
- スタイリストさんがコーディネート
- 過去アイテムの洋服を買取できる
ただし、ライトプランと同様に、次の点のサービスはありません。
- 交換回数が設定されている(借り放題ではない)
- あんしんレンタルサポートがない
エアークローゼット料金プランの変更について
ライトプラン→レギュラープランへ変更
- 翌日から変更
- 翌月から変更
翌日から変更する場合は、差額分3,000円(税抜)が、当月決済分に上乗せされます。
月の下旬に変更すると損しちゃいます。高い!。
翌月から変更する場合は、当月決済はライトプランの料金のまま。翌月決済日からレギュラープランの料金が請求されます。
翌月決済日から料金が変更となります。配送も決済日以降にタイミング変更となりますよ。
\今だけ初月料金3,500円割引/
招待コード[vkmvs]コピペしてね

エアークローゼット(airCloset)料金の支払い方法
エアークローゼットの支払い方法は2つ。
- クレジットカード払い
- 後払い
エアークローゼットのクレジットカード払い
エアークローゼットで使えるクレジットカードはこちら。
VISA/JCB/Mastercard/AMEX/Diners Club
エアークローゼット(airCloset)の支払いは、決済日に支払代行会社への請求が確定します。
その後、支払い代行会社がクレジットカード会社へ請求をかけるため、料金引き落とし日が翌々月にずれることもあるんです。
(例)月額会費の他に、アイテム購入代金、返送料、オプションがあるため、5月利用料金が8月に引き落とされるといったこともありえる
実際の料金引き落とし日は、各クレジットカード会社によって変わってくるので、カード明細をチェックしてみてくださいね。
決済日は、有料会員登録完了した日で、利用開始のメールが配信された日になります。
決済日=有料月額会員登録完了日・利用開始が配信された日
決済日は下に書いてあるように、カード会社への請求確定日ではなく、支払代行会社への請求確定日になるんですよ。
1. airClosetより登録完了およびサービス利用開始をお知らせするメールが配信された日が、ご利用開始日となりまして、初月分のご利用料金の決済が確定します。
2. 次月以降は、ご利用開始の日付を決済更新日とし、毎月の決済が行われます。
例) 2019年1月15日にサービスのご利用を開始した場合、2019年1月15日当日に2019年2月14日までの月額会費の決済が行われます。なお、次月以降は毎月15日を月額会費の決済日として、1ヶ月ごとの月額会費の決済が行われます。
引用元:airCloset
エアークローゼットの後払いは手数料がかかる
エアークローゼットの後払いには、次の3つの支払い方法があります。
- 銀行
- 郵便局
- コンビニ
①決済日から約30日後に請求書が発送される
②請求日が発行されてから14日後までに振り込む必要がある
③郵便局とコンビニは請求書を窓口に持って行って支払う
※ただし、銀行支払いの場合、ATMだと振込手数料が別途かかってきてしまうかもしれません。
解約した場合は、決済後に料金が確定してから請求書が発送されますよ。
後払いは便利ですが、請求書の手数料として190円(税抜)と振込手数料がかかってきてしまうので、クレジットカードの方がお得です。
デビットカードは、通常と異なる請求のタイミングとなるため、推奨されてません。
エアークローゼット料金を安くする方法4つの裏技
エアークローゼット(airCloset)
のレンタル料金をできるだけ安くする節約方法は次の4つ。
- お友達紹介コードを使う
- クレジットカード払いにする
- レギュラーまとめ払いプランを利用する
- キャンペーンをしている時に始める
エアークローゼットの料金が高いと思ったら、ぜひこれらの節約方法を実践してみてくださいね。
①招待コードを使うと今だけ3,500円割引(初月分)
1番確実に料金を安くできるのが、この招待(紹介)コードを使う方法。
エアークローゼット(airCloset)の有料月額会員に登録する時に、招待コードを入力するページがあります。
詳しくは、【2021年最新】エアークローゼット招待コードで初月料金割引にて登録方法を解説してますが、いたって簡単です。
この会員登録時に、お友達招待コードを入力すると3,000円、初月料金が割引になります。
つまり、料金がこう変わるわけですね。
- ライトプラン⇒3,800円(税抜)
- レギュラープラン⇒6,800円(税抜)
- プラスサイズプラン⇒9,800円(税抜)
私の招待コード:vkmvsで良ければ、コピペして使ってください♪。
期間限定で3,000円お安くなります⇒エアークローゼット公式サイト
②クレジットカード払いで毎月190円+振込手数料がお得
エアークローゼットの支払い方法は、[クレジットカード払い or 後払い]の2択ですが、クレカ払いの方が断然お得。
なぜなら、後払いにすると、請求書の手数料190円+振込手数料がかかってきてしまいまうからです。
毎月となると、チリツモ(塵も積もれば山となる)で、半年でも結構な額になってしまいます。
だから、クレジットカード払いの方がお得なんです。
さらにいうなら、クレジットカード払いなら、マルイのエポスカードがお得ですよ。
クレカならマルイのエポスカードがポイント3倍たまる
実は、エアークローゼットエポスカードというクレジットカードがあるんです。
全ての料金プランで月額料金2,000円割引(1ヵ月分)
エアークローゼットエポスカードを使うと、ライト・レギュラー・プラスサイズプランでも、初月料金が2,000円割引になるのでお得。
キャンペーンによって金額は変わる可能性ありますが、かなりの頻度でキャンペーンをしていますよ。
また、エアクロエポスカードではなく、普通のマルイのエポスカード(VISA)を使うだけでもお得なんです。
- ポイント3倍(0.5%×3倍分)つく
- たまったポイントを月額料金に使える
詳しくはこちら>>>エアクロエポスカードの特典内容について
既存のエポスカード会員でも特典付くので、まだの方は検討してみてくださいね。

③レギュラーまとめ払いプランに変更する
レギュラープランを利用している場合に限っての話になりますが、まとめ払い(3・6・10ヵ月分)をすると次のように料金を抑えることができます。
まとめ払いプラン(税抜)
まとめ払い | お得になる額 | |
1ヵ月 | 9,800円 | 0円 |
3ヵ月 | 28,400円 | 1,000円 |
6ヵ月 | 55,800円 | 3,000円 |
10ヵ月 | 88,200円 | 9,800円 |
10ヵ月となるとさすがに高いので、レンタル生活に慣れてきたら、3ヵ月程度にまとめて支払ってもいいですね。
④エアークローゼットのキャンペーンを利用する
エアークローゼットでキャンペーンをしている時に入会すると、初月の月額料金がお安くなります。
季節ごとにしてますが、そのキャンペーンによって割引額が違います。
- 送料無料になる
- 初月の月額料金が50%割引になる
- 初月の月額料金が2,000~3,000円割引になる
キャンペーン時には、キャンペーンコードが発行される場合と自動で適用される場合があります。
最新のキャンペーン情報は、エアークローゼットのクーポンコードとキャンペーン情報で確認できます。
それらのキャンペーンコードを使って、入会登録すると割引適用になりお得に始められますよ。
招待コードとキャンペーンコード、お得な方のコードを入れてくださいね。
\キャンペーンをチェック/

エアークローゼット(airCloset)のオプション料金
エアークローゼットのオプション料金には、次の4つがあります。
- ワンセレクト(無料)
→3着のうち1着自分で選べる - アクセサリー(1,000円(税抜)/回)
→洋服3着1セット+アクセサリー1点 - ダブルレンタル(+8,800円(税抜)/月)
→2回6着レンタルできる - スタイリスト指名料(500円(税抜)/回)
→直近と過去のスタイリスト指名する場合
①ワンセレクトのオプション料金(無料)
ライトプランとレギュラープラン限定で、レンタル3着のうち1着は、自分で選ぶことができるサービスです。
好みの服がないなーという時など、スタイリストさんにおまかせすることもできますよ。
②アクセサリーのオプション料金(1,000円/回)
スタイリストさんが、洋服に合わせたネックレスを選んで送ってくれるサービスです。
料金は、1,000円(税抜)/月。
アクセサリーを返送する時は、届いてきた状態と同じように、ジッパー袋に入れて返送する必要があります。
ただし、条件があって次の方はアクセサリーオプションが使えません。
・airClosetギフトをご利用の方
・法人プランにてご利用中の方
③ダブルレンタルのオプション料金(8,800円/月)
ダブルレンタルとは、レギュラープランとクレジットカード払いの方限定で、同時に2回6着レンタルできるサービス。
レギュラープラン×2袋のお届けになり、2袋同時に利用してもいいし、1袋返送している間にもう1袋の洋服を使ってもOK。
料金は8,800円(税抜)/月。
- レギュラープラン(レギュラーおまとめプラン)
- クレジットカード払い
通常レギュラープランだと、返送してから次のレンタルアイテムが届くのに、3~5日かかってしまい、その空白期間って着る服がなくって困ったりするんですよね~。
ただし、料金が9,800円(税抜)+8,800円(税抜)+送料2回はかかるので、最低19,200円(税抜)はかかってくるという計算になります。
さすがに高いので、予算がある方は試してみるといいですね。
④スタイリスト指名のオプション料金(500円)
次回のスタイリストさんを指名したい場合のオプションサービスです。
料金は500円(税抜)/回。
過去のスタイリストさんを指名したい場合は、過去6ヵ月前までさかのぼって、アプリやWEBサイトで検索して指名することができます。
スタイリストさんを指名する場合は、予約満員で指名できない場合もありますし、指名した場合でも、通常より2、3日届くのに時間がかかってくるので気を付けてくださいね。
ワンセレクトのオプションを利用している場合は、スタイリストさんを指名できません。いったん、解除してから指名してくださいね。
エアークローゼットのあんしんレンタルサポート
エアークローゼットのあんしんレンタルサポートとは、レンタルした洋服やアクセサリーの修繕費用や弁償金の一部が免除になるというもの。
レギュラープランのみ適用になるサービスです。
ただし、紛失の場合は、会員価格の費用が発生してくるので、くれぐれも失くさないよう注意してくださいね。
airClosetでは、レンタル中のアイテムが、お客様のご都合で次の方へのお貸出し不可能な状態になってしまった場合でも、修繕費用・弁償金の一部を負担(あんしんレンタルサポート)いたします。
引用元:airCloset
ただ、日常生活でついてしまった汚れは、エアークローゼットに返送されクリーニングで落ちれば、特に弁償費用を請求されることもありません。
エアークローゼットは自宅で洗濯も可能なので、落ちそうな場合は自宅で洗濯しても良いし、落ちるかどうか不安な場合は、問い合わせをしてみると安心ですよ。
自宅でエアークローゼットの洋服を洗濯した体験談はこちら。

また、私は、日頃から次のようなことに気を付けてます。
- 料理の前に脱ぐ
- 洋服を着てからメイクする
- 子供に引っ張られないように気を付ける
- 仕事のランチは洋服が汚れそうな食べ物は選ばない(ミートソースのパスタなど)
いくら気を付けても、エアークローゼットを利用していれば、汚してしまうことが数回はあるので、あんしんレンタルサポートは安心ですね。
\試しに無料登録してみる/
エアークローゼット(airCloset)の満足保証で返金可能
満足保証とは、エアークローゼット(airCloset)
を初めて利用してみて、満足いかなかった場合、1ヵ月以内に限り解約申請を行うと月額料金と送料を返金してくれる制度。
9,800円(税抜)と送料分まで返金されます。
ただし、修繕費用・弁償金、 アイテム購入・割引金額、オプションについては返金対象外になります。
- 初めてエアクロを利用する方
- レギュラープランの方
- クレジットカード払い
- 「今回アイテム」に1回目の感想を書くこと
- 2回はレンタルを利用すること
- 月額登録日から1ヵ月以内に解約申請すること
はじめてエアークローゼットを利用する場合は、確かに分からないことだらけだし、不満や想像してたのと違った!ということもあるかもしれないですもんね。
エアークローゼット(airCloset)料金プランのおすすめ
エアークローゼットの各料金プランの特徴をまとめると次の表のようになります。
料金プラン | ライト | レギュラー | プラスサイズ |
月額料金 (税込) |
7,480円 | 10,780円 | 14,080円 |
送料(税込) | 330円 | 330円 | 330円 |
レンタル点数/月 | 3着 | 3着 (無制限) |
5着 |
返送期限 | なし | なし | なし |
スタイリスト | ○ | ○ | ○ |
クリーニング | 不要 | 不要 | 不要 |
レンタル買取 | ○ | ○ | ○ |
あんしんレンタル サポート |
× | ○ | × |
満足保証 | × | ○ | × |
やっぱり、大きな違いは、赤字の3つの違いですよね。
レギュラープラン限定のサービスです。
- 満足保証
- 洋服借り放題
- あんしんレンタルサポート
洋服を汚してしまうことはあるけど、普通にレンタルサービスを利用している分には、あんしんレンタルサポートは、ほぼお世話になることはないでしょう。
そう考えると、やっぱり、1ヵ月に洋服借り放題でレンタルできるというところが、圧倒的にレギュラープランのコスパの良さを物語っているんですよね。
全額返金される満足保証もありますし。
ライトプランがおすすめなママ
- 料金を抑えたい
- 着回せる洋服が手元にある
レギュラープランがおすすめなママ
- コスパが良い方がいい
- 返金保証や弁償のサポートがある方が安心
エアークローゼットをお得に始める裏技
- お友達招待コードを使う
- クレジットカード払いにする
- レギュラーまとめ払いプランにする
- キャンペーンをしている時に始める
\招待コードvkmvsをコピペで登録/
今だけ初月料金3,500円割引



